HOME > 天然乾燥材について
天然乾燥材について

 

 天然乾燥とは外に野ざらし状態で乾燥させる方法です。AD(Air Dry)と呼ばれています。
 天然乾燥は化石燃料を一切使用しないので、CO2の排出がなく、環境にやさしい乾燥方法です。また、木本来の色、艶、香りが残っており、木の美しさを保つことができます。
一方で、求められる含水率になるまで4か月以上、長いものでは1年程度乾燥させることもあります。注文を受けてから乾かして製材する、ではとても間に合わないので、当社では常時約1,500㎥の原板(製品にする前の板)を乾燥させており注文を頂いた時には、乾燥した原板で加工できるようにしています。

 これに対し、人工乾燥という方法があります。KD(Kiln Dry)と呼ばれています。現在ではこちらの方が主流です。この方法は天然乾燥材よりもっと乾燥させるために乾燥室に入れて強制乾燥させる方法です。蒸気式乾燥や高周波乾燥など種類はたくさんありますが、それぞれ一長一短です。ちなみに当社にも蒸気式乾燥機がありますが、KDの注文があるときのみ稼働し、通常ではほとんど使用しておりません。
 メリットとして、原板の乾燥までにかかる日数が短いことが挙げられます。天然乾燥では4か月〜1年程度かかるのに対し、人工乾燥では5日〜2週間程度でできます。また、厚い板や角材のような構造材の場合は天然乾燥では、求められる含水率まで下げることは不可能です。しかし、人工乾燥ではこのような材でも含水率を下げることが可能です。
 一方、デメリットとして挙げられるのは内部割れです。表面はきれいでも木の内側が割れていたりします。また、色、艶、香りも天然乾燥に比べると劣るといわれています。

 

 天然乾燥材はコストと自然環境にやさしい生産方法です

  天然乾燥 人工乾燥



・色、艶、香りがよい

・自然環境にやさしい
・乾燥が短時間で可能

・低い含水率が可能




・乾燥に長時間かかる

・人工乾燥に含水率が劣る

・表面割れが起こりやすい

・燃料にコストがかかる

・内部割れが起こりやすい

・焦げたような色になる
 場合がある

     
 秋田杉は高い?
 
 天然秋田スギといえば木曽ヒノキ、青森ヒバと並んで日本三大美林といわれています。しかし、天然秋田杉の減少により、平成24年度から天然秋田杉の伐採が禁止されました。そのため、現在市場に流通している秋田杉は人工杉林です。残念ながら秋田杉は天然秋田杉ほど品質が高くありません。また、現在は製材に適した立木がピークを迎えているため、皆様が思っている以上に秋田杉は高価なものではありません。加えて、天然乾燥材は人工乾燥材に比べ、安価となっております。人工乾燥では、設備や燃料費などコストがかかり、その分高くなります。 一方、天然乾燥は乾燥させるための土地は必要ですが、機械や燃料費はかからないため、コストを抑えることができます。
 秋田杉=高級感というイメージが強いと思いますが、実は容易に取り入れることができることを知っておくとお得です。
 
当社で扱う天然乾燥秋田杉が安い理由
①扱っているのは人工林の秋田杉       

②製材に適した太さの丸太がピークを迎えている

③天然乾燥の方が人工乾燥よりコストが安い  

自然にやさしい納得のいく秋田杉をご使用ください。

 

     
工場紹介TOP
 

早口木材 株式会社 〒010-0511 男鹿市船川港船川字海岸通り1-12-4 TEL 0185-24-3335 FAX 0185-23-2258 hayakuti@agate.plala.or.jp